鬼の国、異界日本(3) |
|
鬼〜まつろわぬもの |
|
|
現代から見直すと、鬼は次の二つの意味が考えられます。(*6) (1)
説話、伝説、芸能、遊戯などで語られ演じられる"想像"としての鬼 上記(1)
は全く異界の生物としての鬼、目に見えない存在として怖れられ、目一つや角のある異形のものを指しますが、(2)
のように実在する鬼とは即ち現実に人として存在しながらも異界の側に生きる人々ということです。 もう少し具体的に「まつろわぬもの」たちというのはどういう人々のことでしょう。 (1) 宗教・神事集団…祈祷や呪術を業とする者達 いずれも漂泊を主とし、全国を行き来して行商を行いながら、同時に全国の情報に通じていた人々です。そのことについて民俗学者の小松和彦氏は「移動しているから諜報機関にもなるし、変なものを仕入れてくるという情報ネットワークにもなる。」(*8)と語っています。 あるいは、歴史の中でも権力者側から賤視されてきた異人たち、権力傘下にムラを成して定住する人々とは異なる独自の異界に在って生きた人々、言わば「敵対するもの」「理解を超えたもの」という人々もまた鬼として位置づけられました。逆に、鬼とされた人々の立場としてみれば、中央政権に対する恨みの情が常(鬼の心)に根底に流れていたとも言えます。 「先住民の大半は里に下って常民と混同し、残りは山には入って《山人》となった。山人の先祖のうち、征服者天津神に帰順した者は国津神といわれ、その霊は国魂・郡魂として祀られたが、反抗者は荒神・邪神といわれ、《不順鬼神》とされた。」(柳田国男「山人外伝資料」より) |